●前回のプロジェクトの御礼
6月よりプロジェクトを始めました『第一弾!全日本選手権に向けて!』では、多くのみなさまより、ご支援、ご声援をいただき、誠にありがとうございました!
9月23日(日)に開催された、2018年度全日本学生選手権では、女子が準優勝、そして男子が4年ぶりに優勝し、日本一に輝くことが出来ました!!
特に、ライバル慶応義塾大学との決勝となった男子は、学生選手権史上初の延長戦での決着ということもあり、その劇的な結末に会場中の観客が酔いしれていました。
大会当日は、試合はもちろん、クリケット体験会やキッチンカー出店、グッズ販売、チアリーダーによる応援パフォーマンスなど、学生クリケットの祭典として、数多くの方々が観戦に訪れていました。数年前と比較しても、観客数は着実に増えていますが、もっともっと多くの人たちにクリケットの魅力を知ってもらいたい、その思いを改めて強く感じた一日にもなりました。
今後、クリケットはオフシーズンに入りますが、様々な人たちにクリケットの魅力を伝えていくべく、活発に活動を続けてまいります。改めまして、今回のプロジェクトにご賛同、ご支援いただいみなさまに心より感謝・御礼申し上げます。



全日本選手権の様子
●直近のトピックス
2018年9月に、香港で行われた国際大会、東アジアカップで男子日本代表が中国・韓国・香港を相手に全勝で優勝を飾りました。本大会、ワイヴァーンズからはプロ野球で活躍した木村昇吾選手が国際大会で初選出されるなど、5名が選出されています。

右から、ワイヴァーンズの木村選手、太田選手、狩野選手、宮内選手、宮地選手
◆ワイヴァーンズクリケットクラブとは◆
ワイヴァーンズ(通称:ワイバ)は、1990年に早稲田大学のメンバーによって設立され、男女それぞれで大学チーム、社会人チームが組織されており、早稲田大学出身者のみならず、多様なバックボーンを持つ選手が多数在籍しています。また、日本クリケット協会の主催する多くの大会に出場し、様々なレベルでのプレイ環境を提供するとともに、プロ野球から転向した木村昇吾選手を含め、男女の日本代表を毎年多数輩出するなど、日本のクリケットシーンを牽引するクラブチームとなっています。
また、ジュニア世代への普及活動も盛んに行い、クリケットの存在やその楽しさを伝える活動に取り組むとともに、メンバーには社会で活躍出来る人間になってもらいたいという想いから、「夢はなにか」「どんな価値観を大切にしているか」といったテーマでディスカッションするイベント「Wyverns Working Project」を定期的に開催しています。
このように、クリケットのプレイを通しての交流のみではなく、多様なバックボーンを持ったメンバーが、多様な価値観を共有出来る”サードプレイス”として、長いスパンでチームに関わりを持っていられるコミュニティでありたいと思っています。

◆ワイバが目指すもの◆
大学チームは毎年9月に開かれる全日本大学選手権での優勝を目標に、日々の練習を行っています。2018年には男子が優勝、女子が準優勝、という結果に終わりましたが、毎年僅差の苦しい試合が続いています。そのため、大学チームの選手は社会人リーグにも出場し、日々スキルを磨き、経験を増やしています。
また、大きなビジョンとして、ワイヴァーンズは今後も日本のクリケットシーンを先頭に立って引っ張っていく、日本のクリケットとともに発展していくクラブチームであり続けたいと思っています。
そのために、大学卒業後、結婚後、子供誕生後などの人生の節目を経ても、継続的に、楽しく、クリケットと関われる環境を構築し、一人でも多くの方々に「クリケットが身近な世界」を提供すること、それがワイヴァーンズの大きなミッションです!!
◆今回のご支援のお願い◆
現在、ワイヴァーンズでは、来シーズンに向けてユニフォームの刷新を検討しています!
今まではクリケットのユニフォームとして世界でも伝統的に使用されていた白をベースとしたシンプルなユニフォームを使用していました。しかし近年、各国の代表チームや主要リーグではカラーユニフォームが主流となり、それぞれのチームの色をユニフォームで表現し、自分たちのスタイルを示しています。
実は日本でクリケットをしていると、「全身白いユニフォームでちょっと異様だな」「かっこ悪いよね」などの声を聞くことも少なくありません。クリケットを今後より一層色々な方々に知っていただき、魅力的なスポーツとして感じていただくためにも、ユニフォームから「かっこいい」「自分たちも着てみたい」と思われるものに刷新したいと考えています!

今のワイバのユニフォーム(白にシンプルにロゴが配置されているもの)

左が外国人チームのユニフォーム、右がワイバのユニフォーム
実際にデザインされたユニフォームを着て活動することで、クリケットを知らない人の中にも外見から興味を持ってくれる人が出てくると思っています。特に毎年、大学からクリケットを始める女子選手にとっては、真っ白でシンプルなユニフォームは魅力的ではなく、近寄りがたい存在になることも。十分な女子選手の確保が今後の課題のひとつでもあるワイバにとっては、お洒落で洗練された格好良いユニフォームにすることで、初心者の間口を広げたいと考えています!
また、統一のカラーユニフォームを制作することによって、今まで以上にチームの一体感が高まり、選手達のモチベーションのさらなる向上にも繋がります。さらに、「ワイバといえばこのユニフォームだよね!」と認識してもらいやすくなることで、他チームとの差別化を図り、クリケット界における一層のブランディングを行っていきたいとも考えています。
そこで、他県の専用グラウンドへの移動や、海外からの道具の輸入など金銭面での課題も多い学生メンバーの負担を少しでも減らし、クリケットに心置きなく練習に打ち込める状況にするために、支援をお願いさせていただきたく思っています。
みなさまのご支援は、今後制作を行うユニフォームに掛かる費用に充当させていただきたいと考えております!!
◆最後に◆
クリケットは世界と繋がるスポーツとして、将来的にも大きな発展の可能性を秘めています。日本だけでは感じられない、多様な文化やフェアプレイの精神、国際交流の素晴らしさに、このスポーツを通じて触れることで、クリケットに関わる人たちに、もっともっとクリケットの素晴らしさに触れて欲しいと考えています。
ワイヴァーンズと同様の課題を抱えているクリケットチームは日本には山ほどあります。一連のプロジェクトがモデルケースになることで、クリケットというスポーツ自体に興味を持っていただけるファンの方が一人でも増えればと、心より願っています。
みなさまの温かいご支援をお待ちしております!!!