現在の支援金額
88,980,000円
/NEXT GOAL:80,000,000円
(第一目標金額:50,000,000円)
支援数
4398件
残り期間
募集は終了しました (2021/05/16終了)
0円からできる支援はシェア
コロナ禍という未曽有の出来事の中で、入場数の減少、ユニフォームスポンサーにも空きがでるなど、今期は昨年以上に厳しい経営状況です。
この先も大分トリニータを応援してくださる皆様の希望となるために、チーム、クラブ、支えてくださる皆さまとが「一致団結」してこの苦境を乗り換え、さらに成長を遂げるためクラウドファンディング第3弾『#大分トリニータ 一致団結プロジェクト』~みんなの想いをピッチへ~に挑戦いたします。
【第3弾】『#大分トリニータ 一致団結プロジェクト』 ~みんなの想いをピッチへ~
<5月21日更新>
<5月14日更新>
詳細につきましては大分トリニータ公式サイト(リンク先)にてご確認ください。
<5月3日更新>
目標金額5,000万円の資金使途でありました「チーム強化」・「クラブハウス・選手寮の環境改善」につきましては、チーム運営費のほか、クラブハウスの業務用洗濯機の購入や寮の睡眠環境の改善にむけての備品購入費などに充てさせて頂く予定です。
プロジェクト開始から22日間で5,000万円を達成できたことは、大分トリニータに関わる皆様との「一致団結」の賜物であるとあらためて感謝申し上げます。一方で「#大分トリニータ 一致団結プロジェクト」の期間は、5月16日(日)迄となっております。そこで、応援してくださる皆様との更なる繋がりを深めていけるようにNEXT GOALへ挑戦いたします。
NEXT GOALでは、集まった支援金額に応じて「肉体的にも、精神的にもより強く戦い続けられるチームとなるために」トレーニング器具の導入やトレーニングの質の向上、試合時のモチベーションアップに繋がるトップチームからの要望を実現していきたいと考え、8,000万円以上に挑戦いたします。
※支援の金額に応じて、実施内容を決定いたします。例えば、
6,000万円達成時には「高精度、高機能体組成計(業務用)を導入」。
7,000万円達成時には「高精度、高機能体組成計(業務用)を導入+大分トリニータ仕様のゴールネット導入(練習場&昭和電工ドーム大分)」。
8,000万円以上達成時には「高精度、高機能体組成計(業務用)を導入+大分トリニータ仕様のゴールネット導入(練習場&昭和電工ドーム大分)+トレーニング、リカバリー用砂場の導入」など。
※導入する器具や実施内容については、支援金額およびかかる経費を鑑み決定致します。
引き続きクラウドファンディング第3弾「#大分トリニータ 一致団結プロジェクト」へのご賛同並びにご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
大分トリニータでは、これまで二度のクラウドファンディングを実施してまいりました。
第1弾『本当に無観客⁉段ボールサポーター(愛称:トリボード)でゴール裏を埋めよう』では2,810体ものトリボードでゴール裏を埋めていただき、勝利をお届けすることができました。
第2弾『大分のために。#ニータンの恩返し』では、新型コロナウィルス感染対策への支援、令和2年7月豪雨災害への支援という趣旨で、スポンサー企業の皆さまの力も借りて、大分応援プロジェクトを実施しました。
その結果、合計で2,847件、19,111,500円ものご支援をいただきました。改めて感謝申し上げます。
クラブは利益を出して、それをチームづくりや育成などに投資していくというのが本来の姿です。しかしながら、長引くコロナ禍の影響で、クラブの経営は引き続き苦しい状況であり、通常のような投資ができないのが現状です。
この先も大分トリニータを応援してくださる皆様の希望となるためにこの苦境を乗り越え、J1定着から上位進出、育成からの人材輩出など、さらなる成長を遂げるためクラウドファンディング第3弾『#大分トリニータ 一致団結プロジェクト』~みんなの想いをピッチへ~に挑戦いたします。
新型コロナウイルスの影響は、クラブの経営に重大な影響を及ぼしています。2020シーズン入場者数は、2019シーズンに比べて約66%減となり、決算においても大幅な赤字となる見通しです。
コロナ禍収束の見通しが立たないことから、入場者数は今シーズンも戻っておらず、スポンサー営業も厳しい状況であり、3月31日時点でユニフォームの鎖骨(左)とパンツ(前)が決まっておりません。クラブを取り巻く経営環境は厳しさを増しているのが実情です。
過去にも、このような困難は幾度となくありました。
2008年のナビスコカップ制覇の翌年の2009年にまさかのJ2降格。2012年には、行政、経済界、大分県民をはじめとする多くのサポーターの皆さまのご支援があり、J1昇格を果たしますが、2013年J2降格、2015年にはJ3降格となってしまいました。片野坂監督のもと新たなスタイルを築きながら4年かけてJ1に這い上がり、先日の2021年明治安田生命J1リーグ第2節 横浜FC戦でJ1通算100勝目を達成することが出来ました。
このような山あり谷ありの歴史の中、いつもそばには大分トリニータを支えてくれるサポーターの皆様や企業スポンサー様、行政の皆様がいてくれました。
今年のチームスローガンは「一致団結」です。
一致団結とは、
そのために我々はチームを支えていく。そして、チームを強化し、さらに成長していく必要があります。
これから先の未来も、わくわくドキドキするようなチームを一緒に作っていきたい。そんな想いから今回第3弾クラウドファンディングへの挑戦を決意いたしました。何卒、応援をよろしくお願いいたします。
《片野坂監督より皆様へ》
《高木キャプテンより皆様へ》
チームは皆様と一致団結し、その気持ちを背負ってともに戦います。そこで現在空いている公式ユニフォーム鎖骨スポンサー(左)部分に、集まった支援金の金額に応じて「一致団結プロジェクト」のロゴを掲出し、試合に臨みます。
※支援の金額に応じて掲出位置が決定いたします(但し、スポンサー様への営業は継続している為、その結果次第で掲出位置が変わる可能性があります。例えば、5,000万円達成時点で左鎖骨のスポンサー様が決まっていた場合は、公式パンツ左裾(3,000万円)、公式アップ着右胸(2,000万円)の両方に掲出する など)
今回のプロジェクトで集まった支援金の使途は以下を想定しています。
支援者の皆様のお名前(※1)をプリントした「一致団結」ロゴを横断幕、新聞、HPやSNSに掲載することで、皆様の熱い想いを共有し、世の中に知らしめることで真の一致団結をはかります。
※1.「一致団結」ロゴに記載するお名前について:リターン品の送付先としてご登録いただく姓名を記載させていただきます。
記載を希望されない方は、ご支援後、3日以内に以下アドレスまでお知らせください。
shien@oita-trinita.co.jp
イメージ画像です。実際に横断幕や新聞、HP、SNSに掲載する画像とは異なる場合がございます。
<掲載先①:横断幕>
支援者の皆様とクラブで作り上げた世界でひとつだけの横断幕。一致団結して2021シーズンを乗りこえ、未来に向かっていく証となるでしょう。
横断幕は合計3枚作成し、昭和電工ドーム大分に掲出します。
1枚目は選手が直接見て皆様との絆を感じることが出来るよう選手入場口付近に掲出します。DAZNを通して全国のファン、サポーターの皆様もご覧いただけます。2枚目は西口のメインゲート付近の階段踊り場に掲出します。3枚目は北ゴール裏付近に掲出します。
※イメージ画像です。デザインや掲出場所は変更となる場合がございます。
<掲載先②:新聞(大分合同新聞 5/31掲載予定)>
支援者のお名前をプリントした「一致団結」ロゴを大分合同新聞の5/31の紙面に掲載いたします。
<掲載先:③大分トリニータHP、SNS>
支援者が増えていく様子を進捗に応じて反映していきます。一致団結の広がりにわくわくドキドキしましょう。
※進捗を皆様にお伝えするためのイメージ画像です。実際に横断幕や新聞に掲載するものとは異なります。
※進捗を皆様にお伝えするためのイメージ画像です。実際に横断幕や新聞に掲載するものとは異なります。
◆【クラファン限定】大分トリニータ×O.C.F.C.コラボマスク 青・黒 2色セット
※O.C.F.C.とは
◆クラファン限定!選手デザインTシャツ(高木選手、松本選手、伊佐選手)/北村直登デザインTシャツ
松本怜デザインTシャツはこちらのデザインに決定!
◆選手着用過去ユニフォームお宝セット
◆クラファン限定!シリアルナンバー入りニータン《特大》ぬいぐるみ
※デザインイメージです
◆VIP気分!貴賓室での試合観戦
《対象試合:5月30日福岡戦/7月10日浦和戦/8月9日川崎F戦/8月21日札幌戦》
《対象試合が追加になりました! 5月26日横浜FM戦/6月23日鹿島戦/8月25日神戸戦》
一致団結して支援者を増やそう!
支援者をご紹介いただいた方には、紹介した支援者1名につき500円分のJリーグオンラインストア割引クーポンをプレゼントいたします
<ご紹介からデジタルクーポン受領までの流れ>
1. プロジェクトページ「紹介」タブのFacebook、Twitter、LINEのいずれかからシェア。(紹介方法は後述)
2. 紹介された方がそのシェアされたURLからログインし、ご支援いただく
3. 支援完了メール(自動)が届く
4. 後日、紹介した方のメールアドレス宛にデジタルクーポンが届きます
<紹介方法>
※PCからの場合
※スマホからの場合
※支援履歴画面イメージです。紹介者から支援があった場合、画像のように表示されます