2019年度から女子駅伝部を創設し、全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)出場を目指します!ケニア人留学生も入部予定ですが、学内だけでの活動資金の捻出には限界があり、今回のプロジェクトを立ち上げました。是非ともご協力のほどよろしくお願いいたします!
箱根駅伝を優勝へ導いた指導者の新たなる挑戦!!~鈴鹿大学 女子駅伝チーム~
こんにちは!!鈴鹿大学 女子駅伝チーム監督 小野圭久です。
今年度4月から「スポチュニティ(株)」を通してご支援いただき誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。ご支援いただいた皆様の支援金の一部を、今年の大学夏季休暇中に長期合宿で利用させていただきました。
(冒頭の写真は合宿中の写真です。)
心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
私は今まで実業団や大学駅伝の指導してまいりましたが、一度指導者の道を辞めた時期があります。指導者として学んだことを教壇に立ち、駅伝チームの選手だけでなくより多くの学生に役立ててほしいと考え、鈴鹿大学の教員になりました。
ところが、再び駅伝チームがなかった鈴鹿大学で新規チームを立ち上げ再び指導者として始めた志は
『自分が生まれ育った三重県に何か貢献したい!!恩返しがしたい!!』
と思いました。私ができる恩返しは駅伝指導を通じて
・三重県、鈴鹿市の名前をより全国に広めたい!!
・金メダリストで三重県出身の野口みずき選手のような選手を育てたい!!
・選手たちが「感謝の気持ちを伝えられる」ようになってもらいたい!!
と技術や選手強化だけでなく、感謝を伝えられる立派な社会人になってもらいたい。と考えております。
その志を胸に立ち上げました。約半年が過ぎようとしておりますが、様々な困難がありました。
・選手確保 (スカウト) の難しさ
・練習場所の有料化による確保が困難
・クラブの予算管理や資金調達
・県外部員や留学生の下宿先の交渉や手配
とありとあらゆる面で不足しており困難な中何とか合宿まで行えるようになりました。
合宿を含めた練習の成果として、鈴鹿市陸上競技選手権大会では優秀な成績をあげることができました。
しかし、選手数はわずか2人で駅伝大会の予選にはまだ出場できません。そのためスカウト活動で地元や全国の高校を訪問するための交通費もすごく痛手となり予算がなくなりつつあります。また合宿地の長野県までは私の軽自動車に選手を乗せて片道5時間ほどかけて行くことで少しでも交通費を節約している状況です。
交通費以外でもサプリメント、下宿先の支払いなど思っている以上に費用が掛かっている状況です。
今回のプロジェクトのリターンとして以下のように設定いたしました。
Top3 (条件:Top3かつ支援金額合計が1万円以上)
⇒Tシャツ1着をプレゼント
Top10 (条件:Top10かつ支援金額合計が5,000円以上)
⇒サンクス動画に名前入りの権利
全ての支援者の方
⇒サンクスメール
といたします。
今回のプロジェクトを通じて、皆様のご支援を大切にし、そして皆様に少しでも良い報告ができるように邁進していきたいです。皆様のご支援/ご声援のほどよろしくお願いします。
※リターンは支援金額が大きい支援者ほど、多くのリターンの権利をもらえます。ただし、同額の場合は支援開始日が早い順となります。
小野監督、選手たちから、お礼のメールをお届けします!
本プロジェクト終了から3か月以内に動画を作成。
動画の最後に名前を入れてお礼を差し上げます。
※支援金額5,000円以上の方を対象とさせていただきます
チーム発足と同時に作成するオリジナルのTシャツです
■色は紺色(ネイビー)、■サイズはS・M・L・O(XL)
エンブレムは左胸にプリントされます
※支援金額10,000円以上の方を対象とさせていただきます
現在6人が支援しています