- kenさん、いつもご支援ありがとうございます
40周年という節目に向けて、皆で一丸となって盛り上げていきます。
応援よろしくお願いします! - 特定非営利活動法人 あざみ野FC
横浜市青葉区で活動するあざみ野FC。あのJリーガーもゆかりある地域少年団チームです!
あざみ野FCをJリーグ下部組織にも負けない魅力ある少年団にする支援プロジェクト
早くからのご支援ありがとうございます!
来季の練習着胸スポンサー様にアンドライン様から協賛いただきました。
本当にありがとうございます。
株式会社アンドライン様のロゴマーク
引き続き、皆様からのご支援を募集しています
よろしくお願いします
知る人ぞ知る、あざみ野FC。
正月にあざみ野関係者が一堂に集まる初蹴り。一年サッカーが楽しめますようにと願いをかけて大空へ蹴り上げます
正式名称は「非特定営利活動法人 あざみ野FC」
神奈川県下で少年4種チームに登録し
横浜市青葉区を活動拠点に置く地域少年団のサッカーチームです。
※4種とは、ジュニア(小学校年代)を対象としています。
あざみ野FCはこの年代のみの活動となっています。
ちなみに、3種はジュニアユース(中学校年代)、
2種はユース(高校生年代)となっていて、一般が1種になります。
あざみ野FCの拠点となる地元の駅はその名の通り「あざみ野」です
サッカーといえば、日本のプロサッカー、Jリーグが誕生したのが25年前。
あざみ野FCはさらにさかのぼる事12年、1980年(昭和55年)に創立した
この地域で最も伝統のあるサッカークラブです。
オープンな街クラブですので、入会希望に制限はありません。
各学年、体験も随時受け付けています。
サッカーをやってみたいという初心者も、
全国大会出場を目指すつわものもたちも、
家族みんなであざみ野FCを楽しむことをモットーとしています。
1年生は家族みんなでカレーをつくり、初のお泊り合宿
あざみ野FCの創設者であり、現会長の村上源也さん。
村上会長の思いは
「『少年の・少年による・少年のためのサッカー』を合言葉にして、
少年達がサッカーというスポーツを通じて、心身共に健全な成長をすることを願い、またその家族が、お子様のスポーツを一家団欒の具としていただき、より強い家族の絆を作るお手伝いができること」としています。
元TVマンとしてドーハの悲劇をも現場で体験した村上会長
この会長の思いは歴代のコーチが受け継ぎ、現代表の林和泉にも受け継がれている。
代表の林は
「あざみ野FCは子供たちはもちろん、
家族も一緒に楽しめるクラブ。
その上で、子供の意欲を消すことなく、
果敢にチャレンジする子供たちに応えていきたい」
とその思いを静かに、熱く語っている。
週末のほとんどはグラウンドで過ごすという林代表
実は小学生年代は、以下のようなカテゴリーが存在する。
U-12(小学5,6年生)
U-10(小学3,4年生)
U-8(小学1,2年生)
U6(幼稚園生)
それぞれのカテゴリで県、全国へつながる大きな大会が催されているのだが...
見ての通り、各カテゴリには2学年が存在している。
したがって、どうしても偶数の上位学年が試合に出る形になってしまう。
小学6年間のうち、主要な大会に参加できる機会が半分になってしまうのだ。
このため、あざみ野FCでは5年次の年末に全国クラスのチームを集め
2日間にわたって優勝争いを繰り広げるガチアーズという大会を主催している。
来るべき最終学年の大きな大会に向け、現在の自分の立ち位置を
知ってもらう機会として、最後の1年の成長を促している。
Jリーグの下部組織も招待して行うあざみ野FC主催大会「G.A.Cheers Cup」
この大会、参加チームには参加費を頂戴して開催はしているが
大赤字なのが現状。
では、この状況はどこで賄うのかといえば
あざみ野FC全体でカバーするのだ。
私たちはこの負担を少しでも軽くするために様々な工夫を行っている。
しかし、1大会だけで赤字を抱えていると、他学年では到底開催できない状況だ。
スポーツをやる以上、必ず勝敗がついてくる。
試合の勝ち負け、試合に出れる、出れない
といった勝負事が必ず存在するのだ。
これもまた、子供たちを大きく成長さえる一つの要因だ。
その真剣勝負の場を各学年でしっかりと作り上げていきたいと思っているのだが、現状を振り返ると厳しいの一言だ。
この真剣勝負の場、高いレベルでの試合勘というのを所属選手のみんなに伝えたいのです。
あざみ野FCは現在のJリーガーも輩出している。
正月に行われる初蹴りや夏の合宿にも暇を作っては遊びに来てくれる。
いつでも遊びに来れる場所として継続するのが、我々運営側の責任だ。
2017年初蹴りに参加してくれたOB達
皆様の応援があざみ野FCを強く、逞しくしていきます。
声援はもちろん選手の力に変わります。
そして、支援は底力を押し上げ、成長を加速させてくれます。
ご支援いただいたお金は選手たちの大会主催、
皆で参加するあざみ野FC、夏の一大イベント、
8月11日(金)~14日(月)は緑の休暇村への夏季合宿で
利用させていただく予定です
一緒に子供たちを育てていきましょう!
支援していただいた方には感謝の意を表し、
わずかではありますが、お礼の品をお送ります。
支援コースの内訳は以下の通りです
・500円/月~100,000円/月
もしくは
・1,000円/回~250,000円/回
企業様のご支援もお待ちしています。
領収書も発行できます。
支援期間にて集まったお金は、ガチアーズ大会をはじめとする各年代の大会開催費とさせて頂きます。また全学年が着用する練習着にお名前を掲示させていただき、公の練習での着用をさせていただきます。
※7/27:①胸ロゴ大は「株式会社アンドライン」様に決定いたしました!
協賛いただいた皆様のロゴもしくはお名前入り練習着イメージ
あざみ野FCは第44回横浜市春季少年サッカー大会において、全カテゴリー(U-12,10,8)で決勝戦まで駒を進めることができました。 残念ながら3カテゴリーとも準優勝という結果になりましたが、大きな経験をさせていただきました。これを糧にさらに成長していけると思います。
第37期 6年生 市大会準優勝
やっぱり負けると悔しいね。次こそは!
第39期 4年生 市大会準優勝
戦いに挑む4年生たち
第41期 2年生 先輩たち負けずに決勝戦までたどり着いたぞ
初の決勝戦で緊張しちゃった。次こそは!
皆様、ご声援、ご支援をよろしくお願いいたします。
皆様のご支援をお待ちしております!
※リターンは支援金額が大きい支援者ほど、多くのリターンの権利をもらえます。ただし、同額の場合は支援開始日が早い順となります。
選手たちの元気いっぱいの合宿動画です
期間中、累計額が下記金額に達した方から権利発生
250,000円以上 先着1名様(済) 胸ロゴ(大)
200,000円以上 先着1名様 背中ロゴ(大)
175,000円以上 先着2名様 胸ロゴ(小)
150,000円以上 先着2名様 袖口ロゴ
100,000円以上 先着8名様 背中ロゴ(小)
現在12人が支援しています