日頃より、NewCentral大泉を応援してくださっている皆様、ありがとうございます!
■リーグ戦を振り返って
今季のリーグ戦が終了しました。
私たちNewCentral大泉が所属する、ソサイチの関東リーグにおいて今季9試合を戦い8勝1敗という好成績をあげましたが、惜しくも得失点差により2位という結果となりました。


※リーグ戦での一コマ
関東リーグはチーム数も多いため、二つのグループに分かれていて、その片方のグループ(LIGA SOL)での2位、ということになります。
(http://football7society.jp/)
しかしこの結果は、優勝を目指していた私たちにとって非常に悔しいものでした。
「このまま終わるわけにはいかない!」ということで、チームの気合もさらに高まっています。


※リーグ戦での一コマ
来たる10月7日に、
それぞれのグループ上位3チームが真のリーグNo.1を目指して戦う「関東チャンピオンシップ」という大会が千葉の海浜幕張にて開催されます。
チャンピオンシップでは、リーグ戦の雪辱を果たしチーム一丸となって必ずや優勝をもぎ取りたいと思っています!
引き続き、応援をよろしくお願いします!
■来季にむけた想い
私たちはソサイチというフィールドで戦っています。もちろん、来季もリーグ戦に出場し、チーム一つとなって戦っていく所存です。
そのような中で、私たちの目的をもう一度お伝えしていきたいと思います。
なぜ大泉なのか。なぜソサイチなのか。
大泉は、時にブラジルタウンとも呼ばれ、多くのブラジル人やそのほかの外国人の方々も多く暮らしています。それは長らく、企業城下町としての歴史があるからです。
では、その大泉という町で、ソサイチのNewCentral大泉というチームで戦う理由はなにか。
それは、縁があって日本国内でブラジルやその他の国々の多くの人々と交流することが増えている町で、サッカーそしてソサイチという世界のみんなが楽しめる共通のスポーツ、文化で知り合えた人々とともに、大泉の町を支え、発展に貢献する一助になりたいという想いです。
その想いをもとに始めたソサイチのチーム「NewCentral大泉」は、その目的として「大泉町の『多文化共生社会』の実現を目指す」という目的に貢献する」こと、これはチーム設立時から全く変わっていません。
いかに大泉町が、多様な文化が織りなす社会を形成しているか。そしてそれがいかに魅力的か。それを、ソサイチというフィールドで、NewCentral大泉というチームで伝えていきたいのです。
ソサイチという競技は、7人でおこなうサッカーということで、サッカーとフットサルの中間を取るような競技ですから、サッカーで築いた基礎が生き、さらに一つのチームでおこなう人数としてもほど良いです。
またソサイチは日本でもまだ広がり始めたばかりですし、外国人の選手だけでチームを作ることも可能で、私たちの多くのメンバーが活躍することができます。
まずチームの土台を強くしてソサイチで結果を残し、いずれ大泉の「多文化共生」のシンボルとなって、多くの国籍のメンバーで構成されるようなチームを作っていきたいと考えています。
ぜひ、引き続き応援ならびにご支援よろしくお願いいたします。
■支援金額
以下の支援金額から選択できます。(毎月の支援金額です)
500円
1,000円
3,000円
10,000円
30,000円
50,000円
100,000円
下の「サポートする」ボタンから支援いただくことができます!どうぞよろしくお願いいたします!