◆お礼◆
スポチュニティを通じてご支援を募ったのがもう1年前。 一年を通じて多くの支援者に支えられて過ごすことができ、本当に感謝の言葉しかありません。誠にありがとうございました。
過去1年間の支援額(合計:\705,000)
#1回目:育成からの夢と挑戦 \204,000
⇒アカデミーバス購入に利用させていただきました。
#2回目:海外遠征 \291,000
⇒ウルグアイ遠征に2名の選手を送り出し、全額費用補填しました。
#3回目:U-14イタリア遠征 \213,000
⇒まさに現在、イタリアに遠征中。全額費用補填しました。
<イタリア遠征中の選手たち>
◆U18アジア遠征に向けて◆
ザスパクサツ群馬のトップチームは、J3というカテゴリーを主戦場に戦うことを余儀なくされているが、そのトップチームにはザスパクサツ群馬アカデミー出身選手が現在1名という実にさみしい現状なのはご存知だろうか。群馬県といえば、県のユースレベル年代の実力は国内屈指の力を持っているのに、、、だ。
群馬県という地域は、県下には強豪校の前橋育英、桐生第一、前橋商、高崎経大附がある。記憶にも新しい前回の第96回全国高校サッカー選手権では延長戦突入かと思われた後半ロスタイムに劇的ゴールをあげ群馬県代表の前橋育英高校が冬の高校日本一にたった。
<群馬県代表として優勝を飾った前橋育英の選手たち>
U-18年代では「高円宮杯U-18サッカーリーグ」も開催され、各地域を勝ちに抜いたJクラブチームや強豪校が参入してしのぎを削っている。残念ながらザスパクサツ群馬U-18の名前はトップのプレミアリーグにも、その下の関東プリンスリーグにも名前がない。
<トップのプレミアリーグはアオアシがモデルとなっている>
<ザスパクサツ群馬アカデミーのU18メンバー>
地域柄、その下の世代U-15で県外に出てしまうプレーヤーも数多くいるのだ。もちろん、不断の努力も必要なのだが、千葉も茨城も東京もが群馬からは通える圏内なのだ。我々アカデミーに魅力がないからだと言われたらそうなのかもしれない。だからこそ、皆さんにお力添えをいただきながら群馬から、ザスパからサッカーを盛り上げて地域を活性化させていきたいと思っています。
<アカデミーで学びを深める選手たち>
一方で世界に目を向けてみると、ヨーロッパ、南米、アフリカ、などの大陸はもちろんのこと、近年のアジアサッカーのレベルも確実に上がってきています。勝負への拘り、スピード、球際、カラダの強さ、寄せの速さなど日本では体感できない事がたくさんあります。体調管理・言葉の違い・異なる文化・アウェーでの戦いなど、食事・環境の違いを経験することが逞しい選手育成に繋がる事は間違いありません。
ひとつの海外遠征体験が選手個人の経験に変わり、選手の意識・指導者の意識が変わり、取り組みの変化に繋がるのです。
<試合後のイレブン>
ザスパクサツ群馬アカデミーの選手が変われば、群馬県内のしのぎを削りあう選手の意識も変わってくる。切磋琢磨する事がサッカーのレベル向上に繋がるのは言うまでもありません。レベルが上がれば日常の試合のレベルが上がり、Jリーグでプレーできる選手が増えると考えられるのです。トップチームで多くのザスパクサツ群馬アカデミー出身の選手が活躍する姿を見たいと願うのは我々だけでしょうか。通ってきている選手のご父兄、アカデミー関係者、ご縁のあった皆様の共通な思いであると信じています。
日本では感じられない事を体感、経験し、アカデミー選手ならではの育成に加え、ザスパのU18に昇格した際にはアジアを知り、世界基準が何かを肌で感じたことがある選手として送り出すことが我々の育成にかける思いです。ザスパで育ちザスパで活躍し世界で活躍する選手育成を目指していきます。だからこそU18年代では早期にアジア遠征を行う必要があるのです。ぜひ、皆様のお力添えを。我々と一緒に活躍する選手を育ててください。
<この笑顔をたくさんの方に届けたい>
【海外遠征の目的】
アカデミー生が経験を積むことで、トップ選手になれる可能性を引き出す
その場にいることで初めて感じること、体験することで人間形成をなし、「気づき」(考える力)を養う事
アカデミー生には海外遠征などから
1.世界基準を知る(肌感覚)
2:日常を変え、サッカー選手になるための日常になる
3:サッカー観を高める
ということを期待しています。
◆最後に支援のお願い
だからこそ彼らに、そして群馬にゆかりある人たちに応援して欲しい。我々は今を大切に生きる事、チャレンジすることを恐れない姿勢をサッカーというスポーツを通じて地元の方たちに、未来ある子供たちに伝えていきたい。あるいは遠く離れた国の子供たちにも道を提供したいと考え、行動してきています。始めることに遅いことはない。言い訳を考える事よりチャレンジして欲しい。チャレンジするからには一生懸命に、がむしゃらにできる道標になりたいと思っている。自分の体験を経験に替え、夢をつかみ取って欲しいと心から願っています。そのために少しでもサッカー以外にかかる負担を取り除きたいのが我々の願いです。
皆様のお力添えをいただければ幸いです。
一緒に未来ある若者を育てていきましょう!支援していただいた方には感謝の意を表し、丁寧なお礼をさせて頂きます。
支援コースの内訳は以下の通りです
月額支援コース
・500円/月
・1,000円/月
・3,000円/月
・5,000円/月
・10,000円/月
・30,000円/月
・50,000円/月
・100,000円/月
・200,000円/月
・300,000円/月
1回支援コース
・1500円/回
・2,500円/回
・7,500円/回
・12,500円/回
・25,000円/回
・75,000円/回
・125,000円/回
・250,000円/回
・500,000円/回
・750,000円/回