世界で戦う医師になる ~医療とスポーツをつなぐ架け橋に~
開始6日目でネクストゴール100万円達成!皆様のご支援に感謝!
4月24日から開始した真野悠太郎選手の活動資金を募るクラウドファンディングは、皆様からの温かいご支援を受けまして、初日に目標50万円を達成することができました。そしてネクストゴールとして設定した100万円も開始6日目で達成しました。皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
またご支援と合わせて多くのご声援をいただきました。このクラウドファンディングを通じて真野選手と支援してくださる皆様のつながりが一層強くなり、真野選手の力になっていると実感しております。
今後の対応~期間を短縮し5月16日(日)終了とさせていただきます~
ネクストゴール達成後の対応については名古屋ストライダーズTCにて慎重に議論を重ね、期間を短縮し5月16 日に終了させていただくことを決めました。クラブ設立の目的である「真野選手が五輪代表を目指す」ための競技力向上とコンディショニングにスタッフともども注力するためです。ご支援いただいた皆様には順次リターンを発送いたします。予定を前倒しての終了となりますが、ご理解のほどお願いいたします。
改めて真野悠太郎選手に対する注目度・期待の大きさに驚いています。五輪代表への道は決して簡単なものではありませんが、覚悟を決めて取り組む真野選手に今後とも暖かいご声援をお願いいたします。
名古屋ストライダーズTC
名古屋大学陸上競技部OB・OG会
真野悠太郎ってどんな人? ~選手紹介~
略歴
1996年愛知県江南市生まれ。専門種目は400mハードル。私立滝中学・高校、名古屋大学出身。
2016年名古屋大学医学部に現役合格。2021年医師国家試験合格。
主な戦績(種目は全て400mハードル)
2014年
インターハイ3位。(準決勝はトップの記録で通過)
2016年
日本インカレ出場
2017年
日本学生個人選手権出場(準決勝進出)・日本インカレ出場
2018年
日本選手権7位。初出場ながら予選では第2位のタイムで決勝進出。
福井国体 8位入賞
2019年
日本学生個人選手権優勝、初の全国タイトルを獲得。
日本選手権6位入賞、2年連続入賞を達成。
真野悠太郎コメント
中学一年生のとき兄の勧めで始めた陸上競技、いつしか夢中になっていました。そして多くの方々との出会いを通じて大きく成長することができました。2018年の日本選手権で結果を残せたことで、東京五輪代表を目指そうと決意しました。
一方で医師である父の影響で小学生のころに医師になる夢を持ちました。医師になること、五輪代表になること、私にとってどちらも大切な夢です。
五輪代表の夢を叶えるため2020年は休学して競技に専念する予定でしたが、コロナウイルス感染症の影響で東京五輪が延期されました。それでも私の夢は変わらず、予定を変更して大学を卒業、国家試験にも合格した後に競技に専念して五輪を目指すことにしました。
名古屋ストライダーズTCも五輪出場の夢を叶えるため、仲間が立ち上げてくれたクラブです。
自分の夢そして「仲間の夢」である五輪出場を達成したい。そしてその経験を活かしてスポーツと医療の連携に貢献したい。そんな想いを持って全力で五輪代表を目指します。そして五輪代表となった際には入賞を目指します。ご支援お願いいたします。
クラブを立ち上げて気付いたアスリートの力・応援の力

名古屋ストライダーズTC代表の勝見です。真野が五輪を目指すためにこのクラブを立ち上げました。真野は我々にそうしたいと思わせるような、高い能力だけでなく人間的な魅力を持った選手です。
一方でクラブを立ち上げたことで私自身にも変化がありました。
今振り返ると私の指導者としての目標は、真野のような日本トップクラスの選手を育成することが中心だったように思います。
しかしクラブが主催するランニング教室や記録会を通じて少しずつ考え方が変わっていきました。
走ることを楽しむシニアのランナー、もっと速く走りたいと願う小学生との交流から、幅広い層の方たちが「良い走り方で走りたい」と願っていることに気付きました。
また選手の高い能力や人間性が、幅広い層の心に響きポジティブな変化を生んでいること。そしてそれをきっかけに選手が多くの方々から応援され、一層使命感を持って競技に取り組めるようになること。そんな良いループが生まれることに気付きました。
真野の「仲間の夢」という言葉もクラブの活動を通じてさらに多くの方々から応援されるようになったことで生まれたものです。
この気付きからトップクラスの選手の育成だけでなく、地域の方を中心とする幅広い方々との交流を続け、皆様に愛され応援されるクラブになりたいという想いが強くなりました。
またこのクラウドファンディングも真野のことを知っていただき応援していただくことで、応援してくださる皆様と真野の双方にポジティブな変化を生むきっかけにしたい、そう考えて立上げました。ご支援よろしくお願いします。
リターンはどんなものがあるの?
「支援してくださる皆様と一緒に五輪を目指す」というコンセプトでクラブ選手・スタッフとお揃いのTシャツ、応援旗・クラブホームページにお名前を掲載できる権利をリターンとして用意しました。
また幅広い層の方々に支援いただきたいと考え、名古屋大学の卒業生から提供いただいた「柿だけで作ったお酢」も用意しています。
名古屋大学陸上競技部OB・OG会も実行者として参加
プロジェクトの資金使途
名古屋大学陸上競技部OB・OG会からも協力の申し出をいただき、クラウドファンディングの実行者として参加いただいています。
今回のプロジェクトで集まった支援金は以下の使途を想定しています。
(1) 練習パートナーを伴う合宿費用
3月に行った合宿の交通費・宿泊費(スタッフ・練習パートナー含む)、競技場使用料、トレーナー帯同費
(2) 大会遠征費
日本グランプリシリーズ(静岡・5月、新潟・6月)、日本選手権(大阪・6月末)の交通費・宿泊費・トレーナー帯同費用
※出場大会は大会の延期・中止、真野選手のコンディションなどによって変更する場合があります。
(3) 練習に必要な費用
競技場・ジム使用料、ウェア・シューズなどの用具購入費
(4) 身体のケアに必要な費用
サプリメント、マッサージ・鍼灸などの身体ケア費用