東海FC代表の伊藤友一と申します。
東海FCは名古屋で2番目となる Jリーグ参入して名古屋の街にサッカーで元気にしたい!!そして
「夢を諦めずにチャレンジし続ければ、願いが叶う!!」
ということを証明するためにも、名古屋ダービーが実現できるように1歩ずつ成果を上げてまいります。今年は愛知県社会人リーグ2部に所属して、来年愛知県1部リーグ昇格が決まりました。来年度以降は東海リーグ、JFLと着実に昇格していき、Jリーグ参入を目指します。
しかし、今年はチームの成績とは対照的に新型コロナウイルスの影響もあり一時、活動を休止いたしました。またご支援頂いているスポンサー様も経営難で、スポンサー契約解消となり、夢を実現させるための活動資金不足に陥りました。
選手の夢を実現させるためには、今シーズン新監督を迎え、新たな選手もチームに加わり、チームの強化を進めております。
どうかご一緒に戦って頂けるあるいはご賛同して頂ける皆様、ご声援、ご支援よろしくお願いします。
『頑張っているあいつを試合に出してあげたい』 ~ひとりの少年の想いを叶えるために立ち上げた東海FC~
私たち東海FCは
「夢を諦めずにチャレンジし続ければ、願いは叶う!!」
を合言葉に夢に向かって頑張る子供たちやサッカーで輝きたい青年が集まったチームです。
東海FCを立ち上げたきっかけは当時小学4年生だった 小池健太 (現31歳) の存在でした。小池は当時、名古屋市内のクラブに所属し、誰よりもサッカー大好き少年で練習も誰よりも頑張る少年でした。しかし、試合には出られませんでした。理由は
「O脚だから良いプレーは無理だ」
ということでした。
そのクラブで当時コーチをしていた私 (伊藤) は
「誰よりも頑張っている小池を試合に出させたい!!小池のために新しいチームを作ろう!!」
と決心し、監督が私、選手は小池1人の、2人だけの『東海FC』が発足しました。
サッカーを誰よりも頑張る小池のために・・・。練習場所の確保、メンバー集めのチラシ配りを名古屋市内回り行いました。そして11人が揃い初めて試合ができたことが大人になった小池は今でも最高の思い出となっています。
そんな2人だけで始まった東海FCの原点は
「サッカーで試合に出られない、結果が出なくても、一生懸命に頑張れば夢は叶う」
という想いは、今も大事にしております。

Jリーグ参入を目指して ~介護士、お肉屋さん、電気工事士選手らの挑戦~
クラブ発足から21年経ちました。お陰様で今は、上は社会人らを集めたトップチームから小学生までのユース世代まで幅広い年齢層のチームが出来上がるところまで成長しました。トップチームは現在、愛知県社会人リーグ2部に所属して、来年愛知県1部リーグ昇格が決まりました。そして目標は
「2026年までにJリーグ参入」
です。
しかし、トップチームの選手たちはプロではありません!!何らかの職業で働きながらも、サッカーが大好きそして夢を諦めず追いかけている選手が所属しています。高齢者の介護士、お肉屋さん、電気工事士など様々な業界や職業で仕事をしています。そんな選手たちの想いをご覧いただきたいです。
高齢者施設の介護士 中村選手の想い
私がサッカーを始めたきっかけは、幼稚園の先生に教えていただき、大会に出場したことからサッカーの面白みを知って今に至っています。幼稚園から始めて、サッカーを通じて様々な方と巡り合い、多くの視点からの考えを学び成長することができました。私にとってサッカーは
「自分の人生と共に生きて、成長をさせてくれるスポーツ。サッカーがなければ今の自分はありえない!!」
と言えるものです。
そんな中で社会人になり、東海FCでサッカーを続けられる喜びとともに、時に苦しみや辛いことに挫折しそうになりながらも諦めずに取り組んできました。今度は東海FCで現在は愛知県2部リーグですが、1つ1つ昇格して必ずJリーグの舞台に立ち、
「どんなに苦しくても諦めないことの重要性」
をプレーを通して見ていただきたいです。
お肉屋さんで働く辻選手の想い
私は大学3年生のときに大学を卒業したらサッカーをやめる予定でした。しかし、一緒にプレーしていた選手がプロ契約をして、頑張っている姿を見て
「まだ自分も諦めずにサッカーを続けて頑張っていこう!!」
と再び挑戦する気持ちになり、海外挑戦もしました。海外で揉まれながらもっと成長したいと思い、現在東海FCでプレーしています。
チームの目標は全国社会人大会で勝ち上がり、天皇杯に出場して勝ち進みJリーグのチームに勝ちたいです。そして現在の愛知県2部リーグから1つでも上のカテゴリーに進めるようにチームに貢献していきたいです。
プレーでの成績と自分のプレーを子供たちに観ていただき
「努力を続けていけば、いつか自分の夢や目標は叶う!!」
ということを実現してお伝えしていきたいと思います。
今回のプロジェクトの目的
今年に入りJリーグ参入に向けて活動していた矢先に、新型コロナウイルスによりスポンサー様が減り資金不足に陥りました。その結果
・練習用の備品が購入できなくなっている
・チーム強化をするために監督との契約金不足
というチーム運営資金の不足が続いており、夢を実現したい青年たちやサッカーで頑張る子供たちが活動する場が存続できなくなる危機に直面しております。
そして、ご支援いただいたことで、現在はJリーグの舞台は遠いですが、2026年にはJ3リーグに昇格することを実現します。そしてJ1の雄 である「名古屋グランパス」様にお力を貸していただきながらも、プレシーズンマッチで名古屋ダービーを開催して、名古屋市をサッカーで熱くなる日を実現していきたいです。
リターン内容
リターン品は
.メッセージや動画、寄せ書きなどお礼を伝えさせていただくリターン
.マスクやタオル、ユニフォームなどのグッズ
.辻選手所属で当クラブのスポンサー様
⇒「純系名古屋コーチン工房号店」様より名古屋コーチンセット
.商店様、企業様向けに「サッカーボールにお名前刻印」や「当クラブのSNSで貴店を拡散による広告活動」の権利型
をご用意いたしました。皆様のご声援、ご支援を何卒よろしくお願いします。